その肩こり放置しないで!原因を知って今日から改善! - 札幌市北区のパーソナルトレーニングジム | R-Body Make Gym

ブログ

blog

その肩こり放置しないで!原因を知って今日から改善!

こんにちは!

R-Body Make Gym 首藤です!

「首から肩にかけてガチガチ…」「肩が重い」そう感じている方は多いのではないでしょうか。肩こりは、日本人が悩む体の不調の上位に常にランクインする、国民病とも言える症状です!しかし、「いつものこと」と放置してしまうのは危険です。肩こりの原因を知り、適切な対策を行うことで、辛い肩こりから解放され、快適な毎日を送ることができます。

多くの人が悩む肩こり、その原因とは?

肩こりは、首や肩周辺の筋肉が緊張し、血行不良になることで起こります。では、なぜ筋肉が緊張してしまうのでしょうか?主な原因を見ていきましょう。

肩こりの主な原因

  • 長時間のデスクワークやスマホ操作
    • 長時間同じ姿勢での作業は、首や肩に大きな負担をかけます。特に、パソコンやスマホ操作時の姿勢は、猫背になりやすく、肩こりを悪化させる原因となります。
  • 姿勢の悪さ
    • 猫背や前かがみの姿勢は、首や肩の筋肉に常に負担がかかった状態です。また、骨盤の歪みも肩こりの原因となることがあります。
  • 運動不足
    • 運動不足になると、筋肉が衰え、血行も悪くなります。これにより、筋肉に疲労物質が溜まりやすくなり、肩こりを引き起こします。
  • 冷え性
    • 体が冷えると、筋肉が硬くなり、血行も悪くなります。特に、女性は冷え性の方が多いので、注意が必要です。
  • ストレス
    • ストレスを感じると、自律神経が乱れ、筋肉が緊張しやすくなります。精神的な緊張も、肩こりの大きな原因の一つです。

様々な悪影響

肩こりを放置すると、様々な悪影響が出てきます。

  • 頭痛や吐き気
    • 肩こりがひどくなると、頭痛や吐き気を伴うことがあります。
  • 集中力の低下
    • 肩こりによる不快感は、集中力を低下させ、仕事や勉強の効率を悪くします。
  • 睡眠の質の低下
    • 肩こりの痛みや不快感で、夜なかなか寝付けなかったり、眠りが浅くなったりすることがあります。
  • 美容への悪影響
    • 肩こりによる血行不良は、顔色を悪くしたり、肌荒れの原因になることがあります。

改善のための対策

  • 日常生活でできること
    • 長時間同じ姿勢を続けない
    • 正しい姿勢を意識する
    • 体を温める
    • 適度な運動を取り入れる
  • 簡単にできるストレッチや運動
    • 首や肩のストレッチ
    • 肩甲骨を動かす運動

まとめ:肩こりを解消して快適な毎日を!

肩こりは、放置せずに、原因に合わせた適切な対策を行うことが大切です!

日常生活での工夫やストレッチ、運動を取り入れ、辛い肩こりから解放されましょう!

初回無料体験

Contact

営業時間:平日9:00-21:00 / 土日8:00-18:00
定休日:金曜 / 祝日
当ジムへのご連絡は以下よりお願い致します。

TEL011-500-9317