トレーニング前の食事は何時間前が正解?効果を最大化するベストなタイミングを解説! - 札幌市北区のダイエット専門パーソナルジム | RiBody Make Gym

ブログ

blog

トレーニング前の食事は何時間前が正解?効果を最大化するベストなタイミングを解説!

筋トレの成果を左右するのは、トレーニングの質だけではありません。実は、「いつ」「何を」食べるかという食事が非常に重要です。

特にトレーニング前の食事は、エネルギー切れによるパフォーマンス低下や、胃もたれによる集中力の低下を防ぐために、タイミングが命となります。

今回は、トレーニングの種類や時間に合わせた最適な食事のタイミングと、その際に選ぶべき食材をご紹介します。


基本のルール:消化吸収にかかる「2〜3時間前」がベスト!

トレーニング前の食事が早すぎると、エネルギー不足で力が出ず、遅すぎると消化不良でパフォーマンスが落ちてしまいます。

一般的に、トレーニング開始の2〜3時間前に、バランスの取れた食事を済ませておくのが最も理想的です。

なぜ2〜3時間前がいいのか?

  1. エネルギー補給の完了:食事から摂取した糖質が分解され、筋肉を動かすエネルギー源(筋グリコーゲン)として体内に蓄えられ始めるタイミングです。これにより、トレーニング中にエネルギー切れで筋肉が分解されるのを防げます。
  2. 胃腸への負担を軽減:食事の大部分が胃から腸へ送られ、消化吸収が始まっている状態です。満腹感や胃もたれがなくなり、血液が消化ではなく筋肉へ集中するため、トレーニング中のパフォーマンスが最大限に発揮されます。

時間がない!タイミング別「何を食べるか」ガイド

「2〜3時間前」に食事が摂れない場合でも大丈夫です。トレーニングまでの残り時間に応じて、消化の速い食品を選びましょう。

残り時間食べるべきもの避けるべきものポイント
2〜3時間前普通の食事(ご飯、パン、低脂質の肉や魚、野菜)揚げ物、バターが多いパン、脂質の多い肉糖質とタンパク質をバランス良く摂り、エネルギーを満タンにする。
1〜2時間前消化の速い軽食(おにぎり、うどん、カステラ、低脂質のパン)脂質・食物繊維が多いもの、大量のタンパク質炭水化物(糖質)を中心に、エネルギーを素早く補給することを優先する。
30分〜1時間前液体やゼリー(ゼリー飲料、バナナ、スポーツドリンク、プロテイン)固形物すべて固形物は避け、消化吸収が最も速いものを選び、即効性のエネルギーを確保する。

⚠️ 注意:脂質と食物繊維は控えめに

トレーニング直前の食事で最も避けたいのは、脂質の多い食品(揚げ物、ラーメンなど)や食物繊維が多すぎる食品(大量の生野菜など)です。

これらは胃に長く留まるため消化に時間がかかり、トレーニング中に胃もたれや腹痛を引き起こす原因になります。


トレーニング中にエネルギーが切れたら?

トレーニング開始前に十分な食事が摂れなかったり、高強度なトレーニングで途中でエネルギーが切れてしまったりした場合は、BCAAやEAA(アミノ酸)を含んだスポーツドリンクやサプリメントを積極的に活用しましょう。

アミノ酸は消化の過程を必要とせず、摂取後すぐに体内に吸収され、筋肉の分解を防ぎ、集中力の維持を助けてくれます。


まとめ:最高のコンディションでトレーニングを

トレーニング前の食事は、あなたの努力を裏切らないための重要な準備です。

  • 理想は2〜3時間前: バランスの取れた食事でしっかりエネルギーを蓄える。
  • 時間がない場合: 消化の速い糖質(おにぎり、バナナ、ゼリー)を選ぶ。
  • 直前は避ける: 脂質や食物繊維は控え、胃腸への負担を避ける。

食べる時間と内容を意識して、毎回最高のコンディションでトレーニングに臨みましょう!

初回無料体験

Contact

営業時間:平日9:00-21:00 / 土日8:00-18:00
定休日:金曜 / 祝日
当ジムへのご連絡は以下よりお願い致します。

TEL011-500-9317