最近「痩せにくい」と感じたら要注意!代謝が落ちた時の体のサイン5選 - 札幌市北区のダイエット専門パーソナルジム | RiBody Make Gym

ブログ

blog

最近「痩せにくい」と感じたら要注意!代謝が落ちた時の体のサイン5選

「食事量が変わらないのに太ってきた」「頑張って運動してもなかなか体重が減らない…」

もしあなたがそう感じているなら、それは基礎代謝が低下しているサインかもしれません。基礎代謝とは、私たちが生きていくために最低限必要なエネルギーのことで、これが落ちると、消費カロリーが減り、体には様々な不調が現れます。

今回は、トレーナーが教える代謝が落ちた時に体が発するサインと、その改善のヒントをご紹介します。


1. 体がいつも冷たい・低体温になった

代謝の約40%は筋肉で熱を生み出すことで消費されます。代謝が落ちると体内で作られる熱量が減るため、体温が下がりやすくなります。

  • 冷え性やむくみがひどくなった
  • 平熱が36℃を下回るようになった

これらは、エネルギーが適切に使われていないという、体からの明確な警告サインです。体温が1℃下がると、基礎代謝は約12%も低下すると言われています。

2. 疲れやすい・だるさが抜けない

「前よりすぐに疲れる」「朝起きてもスッキリしない」といった易疲労感は、代謝低下の代表的なサインです。

代謝が落ちると、細胞に酸素や栄養素を運ぶ血流が悪くなり、エネルギー効率も悪くなります。そのため、少し動いただけでもエネルギー不足になり、疲労物質が体内に溜まりやすくなります。

3. 便秘・お腹がぽっこりする

基礎代謝が低下すると、腸の動きも鈍くなります。腸の動きが停滞すると、老廃物や水分が溜まりやすくなり、便秘むくみにつながります。

便秘が続くと腸内環境が悪化し、さらに代謝が落ちるという悪循環に陥ってしまうため、注意が必要です。

4. 肌が荒れる・乾燥しやすくなった

肌のターンオーバー(新陳代謝)も、基礎代謝に強く関連しています。代謝が落ちると肌の生まれ変わりが遅くなり、古い角質が肌に残りやすくなります。

その結果、肌荒れ乾燥くすみが目立つようになり、化粧ノリが悪くなるなどの変化が現れます。

5. 何をしてないのに体重が減らない

ダイエットや食事制限を頑張っているのに、体重の減少が数週間ストップしてしまったら、体が停滞期に入り、基礎代謝が落ちているサインかもしれません。

体は摂取カロリーが減ると、生命維持のためにエネルギー消費を抑えようとします。この状態が続くと、食事量が少なくても脂肪を蓄積しやすい体質になってしまいます。


🔥 代謝を上げて「痩せやすい体」を取り戻すには?

代謝低下のサインに気づいたら、最も重要なのは筋肉量を増やすことです。筋肉は体内の熱を最も生み出す場所であり、筋肉が増えれば、自然と基礎代謝も上がります。

  • 筋力トレーニング: 特に下半身や背中など、大きな筋肉を鍛えるのが効果的です。
  • タンパク質の摂取: 筋肉の材料となるタンパク質を毎食意識して摂りましょう。
  • 温活: 湯船に浸かって体を温め、血流を改善することも大切です。

RiBody Make Gymでは、お客様の現在の代謝状態を考慮した上で、効率よく筋肉を増やし、基礎代謝を高めるためのオーダーメイドのトレーニングと食事指導を提供しています。

「私自身の代謝レベルを知りたい」「具体的な改善方法を教えてほしい」という方は、ぜひ一度、無料カウンセリングにお越しください!

初回無料体験

Contact

営業時間:平日9:00-21:00 / 土日8:00-18:00
定休日:金曜 / 祝日
当ジムへのご連絡は以下よりお願い致します。

TEL011-500-9317