食物繊維は炭水化物なの?ダイエット中こそ知っておきたいポイント - 札幌市北区のダイエット専門パーソナルジム | RiBody Make Gym

ブログ

blog

食物繊維は炭水化物なの?ダイエット中こそ知っておきたいポイント

ダイエット中は「炭水化物を控えよう」と意識する方が多いですが、実は炭水化物の中にも“摂るべきもの”があります。
その代表が 食物繊維 です。


炭水化物=糖質+食物繊維

炭水化物というと「ご飯やパン=太る」というイメージが強いですが、正確には以下の2つに分けられます。

  • 糖質 … 体のエネルギー源になる
  • 食物繊維 … 消化されず、腸の健康や血糖値コントロールに役立つ

つまり、食物繊維も炭水化物の仲間なんです。


食物繊維がダイエットに役立つ理由

ダイエット中に意識して食物繊維を摂ると、こんな効果があります。

食べ過ぎ防止 … 満腹感を得やすくなる
脂肪をためにくい … 血糖値の急上昇を抑えてインスリン分泌を安定させる
代謝サポート … 腸内環境が整い、便秘解消&代謝アップにつながる


水溶性と不溶性、どちらも大切

  • 水溶性食物繊維 … 糖や脂肪の吸収をゆるやかにする
    (例:海藻、果物、大麦)
  • 不溶性食物繊維 … 腸を刺激して便通を改善
    (例:野菜、きのこ、豆類)

どちらもバランスよく摂ることで、より効果的にダイエットをサポートしてくれます。


1日の摂取目安

厚生労働省の推奨量は以下の通りです。

  • 男性:21g以上
  • 女性:18g以上

ダイエット中は特に不足しやすいので、 毎食に野菜・きのこ・海藻を1品加える のがおすすめです。


まとめ

  • 炭水化物には「糖質」と「食物繊維」がある
  • 食物繊維は太るどころか、ダイエットをサポートしてくれる
  • 1日18〜21gを目標に、野菜や海藻をしっかり摂ろう

ダイエット中に「炭水化物=全部悪者」と思い込むのはNG!
正しく理解して、食物繊維を味方につければ、脂肪をためにくく痩せやすい体をつくれますよ💪


👉 RiBody Make Gym では、トレーニングだけでなく 食事指導も個別にサポート

オンラインパーソナルサービスを用意しているため、遠方のお客様でも対応可能!
「どの食材をどれくらい摂ればいいの?」という疑問にも寄り添いながら、無理なく続けられる食生活を一緒に作っていきます。
気になる方はぜひ一度、体験にお越しください!

初回無料体験

Contact

営業時間:平日9:00-21:00 / 土日8:00-18:00
定休日:金曜 / 祝日
当ジムへのご連絡は以下よりお願い致します。

TEL011-500-9317