脚の形のタイプを紹介!あなたはどのタイプ?
2025.09.12
「脚を細くしたい」「まっすぐな脚に憧れる」
そんな声をよく耳にしますが、実は脚の形にはいくつかのタイプがあり、それぞれ原因や改善のアプローチが異なります。
今回は代表的な脚の形のタイプを紹介します。
1. O脚(内反膝)
特徴:両膝の間が開き、アルファベットの「O」のように見える脚。
原因:股関節や足首の歪み、太ももの外側の筋肉が硬く内側が弱いことなど。
改善のポイント:
- 内もも(内転筋)を鍛える
- 股関節ストレッチで可動域を広げる
- 正しい歩き方を意識する
2. X脚(外反膝)
特徴:膝同士はくっつくが、足首が離れてしまう脚。アルファベットの「X」に見えるのが特徴。
原因:内ももの筋力不足や骨盤の歪み、姿勢の悪さが影響。
改善のポイント:
- 太もも外側やお尻の筋肉を鍛える
- 膝を内側に入れないスクワットを意識
- 股関節の柔軟性アップ
3. XO脚
特徴:O脚とX脚が混ざったタイプ。膝はくっつくけど、太ももやふくらはぎの間に隙間ができる脚。
原因:大腿四頭筋や内転筋の弱さ、骨盤の傾き。
改善のポイント:
- ヒップアップトレーニング
- 太ももの内側と外側をバランスよく鍛える
- 骨盤周りの安定性を強化
4. 美脚(理想的な脚のライン)
特徴:太もも・膝・ふくらはぎ・足首が自然にくっつき、まっすぐに見える脚。
これは筋肉のバランスが取れていて、骨格も安定している状態です。
まとめ
脚の形は、骨格だけでなく 筋肉のつき方・姿勢・歩き方 によっても大きく変わります。
「脚痩せしたいのに思うように変わらない…」という方は、自分の脚のタイプを理解して、適切なトレーニングやストレッチを取り入れることが大切です。
RiBody Make Gymでは、脚のラインを整えたい方に向けたトレーニングメニューもご用意しています。
一人で悩むより、ぜひ一度体験トレーニングでご相談ください!
👉 ご予約・お問い合わせは [こちらから]
